1: 幽斎 ★ 2014/11/28(金) 15:48:54.11 ID:???.net
ユニクロの「ノーマルより1.5倍暖かい」という『極暖ヒートテック』はどれくらい暖かいのか確かめてみた
・400円高い
極暖ヒートテックは売り切れ店舗や「1人1点まで」と購入制限がかかるほどの人気のようだ。
ノーマルのヒートテックが定価1290円なのに対し、極暖ヒートテックは1690円。その差は400円である。
さあどうなんだ、極暖ヒートテックよ……。大の “ヒートテッカー” である私(筆者)が確かめてやろうじゃないか!
・寒空の下、ヒートテック1枚で耐える
検証方法は単純だ。「ヒートテック1枚だけを着て、寒空の下で何分間耐えられるのか?」
試すだけである。この日の気温は9℃。雨上がりでひんやりとした空気の中、
ヒートテックは私の体をどれだけ守ってくれるのか? 頼むぜヒートテック! 信じてるぜヒートテック!!
・ノーマルヒートテックから
まずは着なれたノーマルのヒートテックから。サラサラした肌触りと、ピタッとなじむ着心地はもはや私の肌!
一体感がハンパないぜ!! ヒートテック1枚で外に出るとさすがに寒いが、それでも耐えられないことはない。
結局、唇から血の気が引くまで、15分29秒耐え抜くことに成功した。
・想像してたのと違う
続いて極暖ヒートテック。あれ……? 想像してたのと若干違う……。ノーマルのヒートテックより
単純に分厚い。てっきり、ノーマルと同じ着心地で1.5倍暖かいのかと思っていたが、
体感では1.5倍~2倍ほど重い。ノーマルが「肌の一部」だとすれば、極暖は「服」。一体感という意味ではノーマルに軍配が上がる。
・暖かさは極暖の方が上
ただ厚い分、さすがに暖かい。暖かさは完全に極暖ヒートテックの方が上だ。冷えた体でスタートしたにも関わらず、
19分44秒も耐え抜くことに成功した。おそらく、体が温まった状態で開始していれば、記録はさらに伸びたに違いない。
<下記リンクより抜粋、全文はソースで>
http://news.livedoor.com/article/detail/9516392/
・400円高い
極暖ヒートテックは売り切れ店舗や「1人1点まで」と購入制限がかかるほどの人気のようだ。
ノーマルのヒートテックが定価1290円なのに対し、極暖ヒートテックは1690円。その差は400円である。
さあどうなんだ、極暖ヒートテックよ……。大の “ヒートテッカー” である私(筆者)が確かめてやろうじゃないか!
・寒空の下、ヒートテック1枚で耐える
検証方法は単純だ。「ヒートテック1枚だけを着て、寒空の下で何分間耐えられるのか?」
試すだけである。この日の気温は9℃。雨上がりでひんやりとした空気の中、
ヒートテックは私の体をどれだけ守ってくれるのか? 頼むぜヒートテック! 信じてるぜヒートテック!!
・ノーマルヒートテックから
まずは着なれたノーマルのヒートテックから。サラサラした肌触りと、ピタッとなじむ着心地はもはや私の肌!
一体感がハンパないぜ!! ヒートテック1枚で外に出るとさすがに寒いが、それでも耐えられないことはない。
結局、唇から血の気が引くまで、15分29秒耐え抜くことに成功した。
・想像してたのと違う
続いて極暖ヒートテック。あれ……? 想像してたのと若干違う……。ノーマルのヒートテックより
単純に分厚い。てっきり、ノーマルと同じ着心地で1.5倍暖かいのかと思っていたが、
体感では1.5倍~2倍ほど重い。ノーマルが「肌の一部」だとすれば、極暖は「服」。一体感という意味ではノーマルに軍配が上がる。
・暖かさは極暖の方が上
ただ厚い分、さすがに暖かい。暖かさは完全に極暖ヒートテックの方が上だ。冷えた体でスタートしたにも関わらず、
19分44秒も耐え抜くことに成功した。おそらく、体が温まった状態で開始していれば、記録はさらに伸びたに違いない。
<下記リンクより抜粋、全文はソースで>
http://news.livedoor.com/article/detail/9516392/
スポンサードリンク
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1417157334/
2: やまとななしこ 2014/11/28(金) 15:50:17.52 ID:hDA8MA/L.net
もっと暖かくなる物だと思ってた
3: やまとななしこ 2014/11/28(金) 15:52:02.45 ID:tg9Uh9YI.net
ブレスサーモとかウォームコアと比べてどうなんだ?
7: やまとななしこ 2014/11/28(金) 16:02:22.49 ID:TOJFvKw1.net
>>3
ゴミ
ゴミ
13: やまとななしこ 2014/11/28(金) 16:18:34.32 ID:QmHw4z+j.net
ヒートテックとかただのパンスト生地なのに、よくもまあw
8: やまとななしこ 2014/11/28(金) 16:09:47.38 ID:KnKSL3tE.net
ヒートテック自体が、着用直後の保温効果が5分だか10分だか長いだけの詐欺スレスレ商品だからな。
実は綿シャツとかと大して変わらないし、化繊な分 着心地は悪い。
実は綿シャツとかと大して変わらないし、化繊な分 着心地は悪い。
32: やまとななしこ 2014/11/28(金) 17:13:05.64 ID:9Y7kDiFA.net
化繊を肌着にするのは抵抗ある人は袖がない綿のタンクトップの上に着ればゴロゴロしないでいいよ
^^))ノ
^^))ノ
9: やまとななしこ 2014/11/28(金) 16:10:03.32 ID:VKX4zWA3.net
アトピーのせいかこれ一日着てたら夕方から痒くてたまらなくなる
79: やまとななしこ 2014/11/28(金) 21:38:56.22 ID:kvedxcFc.net
>>9
アトピーならおとなしく綿かシルク着とけ
アトピーならおとなしく綿かシルク着とけ
5: やまとななしこ 2014/11/28(金) 15:59:03.55 ID:s8pRQhTL.net
水分が奪われるから乾燥肌の人間は着れない
36: やまとななしこ 2014/11/28(金) 17:34:12.00 ID:y8tq/YF4.net
ヒートテックに限った事じゃないけど
化繊かぶれしない人も長く着続けてるとかぶれる様になるから注意した方がいいよ~
化繊かぶれしない人も長く着続けてるとかぶれる様になるから注意した方がいいよ~
12: やまとななしこ 2014/11/28(金) 16:15:49.57 ID:rZu6+7UE.net
結局重ね着すりゃなんでも寒くない
14: やまとななしこ 2014/11/28(金) 16:19:01.94 ID:KLepYSzV.net
デブには関係ない(爆
18: やまとななしこ 2014/11/28(金) 16:20:42.14 ID:e3HHsbe4.net
グンゼのキルト地のが一番だって
49: やまとななしこ 2014/11/28(金) 19:10:22.31 ID:l88L+LLJ.net
>>18
分厚いならキルトのほうが着心地いいし温かいよな。
上着の下はキルト+シャツだけでかなり無敵で軽い。
分厚いならキルトのほうが着心地いいし温かいよな。
上着の下はキルト+シャツだけでかなり無敵で軽い。
19: やまとななしこ 2014/11/28(金) 16:24:02.19 ID:PnLgKGvB.net
以下、
ヒートテックを
批判するオレカコイイ
の提供でお送りします
ヒートテックを
批判するオレカコイイ
の提供でお送りします
20: やまとななしこ 2014/11/28(金) 16:28:09.54 ID:RN5vfbsN.net
>ノーマルのヒートテック最大の魅力は「着ていることを忘れるほどのフィット感」だと思っているが、
そんなやついるの?
考えたこともなかったわ
そんなやついるの?
考えたこともなかったわ
21: やまとななしこ 2014/11/28(金) 16:37:48.75 ID:5hc2kdp1.net
いや、単純にぶ厚いと暖かいんだよ
寒空で暖かく過ごしたいなら機能性素材にこだわらんでもいい
寒空で暖かく過ごしたいなら機能性素材にこだわらんでもいい
23: やまとななしこ 2014/11/28(金) 16:47:25.86 ID:d2Bwgmo1.net
極暖着てるけど、温かい事は温かい。
しかし、
この厚さの普通の綿下着と大して変わらんのでは?って思うけど。
どうだろうか。
しかし、
この厚さの普通の綿下着と大して変わらんのでは?って思うけど。
どうだろうか。
24: やまとななしこ 2014/11/28(金) 16:49:55.01 ID:SkLhVoxe.net
フニャフニャ伸びるのが好きではない
25: やまとななしこ 2014/11/28(金) 16:49:55.14 ID:drsAb42Y.net
ヒートテックはサラリーマンがワイシャツの下に着るもの
26: やまとななしこ 2014/11/28(金) 16:51:19.36 ID:wm+nO9LG.net
つーか普通に登山用の下着でいいじゃんw
29: やまとななしこ 2014/11/28(金) 17:00:34.60 ID:DWHm5wP5.net
mizunのが一番暖かくて長持ちするな
しかしクソ高い
しかしクソ高い
31: やまとななしこ 2014/11/28(金) 17:09:34.55 ID:9nMlXspF.net
確かに暖かいけど、洗濯すると機能が落ちるんだよな
53: やまとななしこ 2014/11/28(金) 19:22:07.09 ID:l88L+LLJ.net
>>31
流れるの?あれ。昔からだよね
流れるの?あれ。昔からだよね
37: やまとななしこ 2014/11/28(金) 17:39:51.90 ID:0FQzw2s7.net
下着だと、細かな体温調節ができなくなるから
あまり好きじゃない。
あまり好きじゃない。
45: やまとななしこ 2014/11/28(金) 18:32:26.23 ID:iN/LMvcE.net
グンゼのヤツを買おうかと思ってる。
ちょっと高いけどユニクロよりは長く着れそうだし
ちょっと高いけどユニクロよりは長く着れそうだし
40: やまとななしこ 2014/11/28(金) 17:53:58.21 ID:beQ4Yd97.net
1690円も出すのなら
グンゼの日本製の方がいいだろ。
グンゼの日本製の方がいいだろ。
51: やまとななしこ 2014/11/28(金) 19:14:50.15 ID:etx9fIp0.net
1690円も出すのなら
安価な張るカイロ130個買って毎日
着けてた方が温かいと思うよ!
安価な張るカイロ130個買って毎日
着けてた方が温かいと思うよ!
41: やまとななしこ 2014/11/28(金) 17:55:00.63 ID:i+cE/V9M.net
綿は汗すってすぐねチョね著になるだろ。
ヒートテックは革命的だよ。価格も安い品。
ヒートテックは革命的だよ。価格も安い品。
43: やまとななしこ 2014/11/28(金) 18:12:58.84 ID:fWWE3lAV.net
昔からスーパーに売ってるニットキルトの下着の方が暖かいし汗冷えしない
47: やまとななしこ 2014/11/28(金) 19:05:37.37 ID:E354nUwK.net
体を動かして温まると、更に温めてくれる。暑いくらいに
肝心の体が冷え切っている時は大した事ない
何このゴミ
肝心の体が冷え切っている時は大した事ない
何このゴミ
50: やまとななしこ 2014/11/28(金) 19:12:07.34 ID:qP/dT0Qi.net
?暖かいと感じたことない…
冷え症には効かんのかな
普通にポリエステル100%の方が暖かい
肌触りふわふわ、モコモコした方がいーな
貰ったヒートテック、ツルツルして薄くて寒いんだもん
冷え症には効かんのかな
普通にポリエステル100%の方が暖かい
肌触りふわふわ、モコモコした方がいーな
貰ったヒートテック、ツルツルして薄くて寒いんだもん
56: やまとななしこ 2014/11/28(金) 19:35:20.53 ID:uVnHbZcp.net
ユニクロのヒートテック系は
温かい時には暑く
寒い時はそのままの寒さって感じ
温かい時には暑く
寒い時はそのままの寒さって感じ
57: やまとななしこ 2014/11/28(金) 19:38:56.27 ID:0nvcH2DC.net
この手のヤツで一番温かったのはモンベルのジオライン
65: やまとななしこ 2014/11/28(金) 20:11:15.09 ID:vetw18Bi.net
ノーマルヒートテックを重ね着すれば解決
58: やまとななしこ 2014/11/28(金) 19:40:12.58 ID:Q7WbYsjC.net
あれ?
寒い日はノーマルのヒートテックを2まいがさねって常識じゃなかったのか?
Tシャツタイプの上に、タートルネック着るのが最高だと思うのですが。
寒い日はノーマルのヒートテックを2まいがさねって常識じゃなかったのか?
Tシャツタイプの上に、タートルネック着るのが最高だと思うのですが。
59: やまとななしこ 2014/11/28(金) 19:48:34.22 ID:swGGHkGp.net
ヒートテックの下着きていると、
外では快適だが、
電車の中とか暑くて死にそうになる
外では快適だが、
電車の中とか暑くて死にそうになる
67: やまとななしこ 2014/11/28(金) 20:26:06.97 ID:n+K+uTX/.net
これ買ったけど毛羽落ちがひどかった
気になる人にはオススメできない
気になる人にはオススメできない
75: やまとななしこ 2014/11/28(金) 21:22:48.94 ID:I3aKxLhn.net
完全乾燥状態から、水の分子を取り込んだときにすこし発熱するだけだろ。
着たあとの数十分で揮発する水分で飽和するから、あとはタダの高性能下着。
発熱する云々って宣伝文句、あれ科学知識の無いバカをだます詐欺だと思うんだけど野放しなのかね。
着たあとの数十分で揮発する水分で飽和するから、あとはタダの高性能下着。
発熱する云々って宣伝文句、あれ科学知識の無いバカをだます詐欺だと思うんだけど野放しなのかね。
77: やまとななしこ 2014/11/28(金) 21:27:53.59 ID:TKRKJjcv.net
色々試したが
ワークマンで売ってる奴が一番温かくて動きやすい
ワークマンで売ってる奴が一番温かくて動きやすい
83: やまとななしこ 2014/11/28(金) 22:50:32.78 ID:eYCBWMs/.net
>>77
へー
それなんてやつ?
へー
それなんてやつ?
115: やまとななしこ 2014/11/29(土) 14:38:12.08 ID:OO87n+Oi.net
>>83
http://store.workman.co.jp/item/item.html?i=258
http://store.workman.co.jp/item/item.html?i=264
http://store.workman.co.jp/item/item.html?i=258
http://store.workman.co.jp/item/item.html?i=264
81: やまとななしこ 2014/11/28(金) 22:03:45.73 ID:E+eE0lgW.net
汗かかない人用が欲しい
82: やまとななしこ 2014/11/28(金) 22:24:58.91 ID:qZ8oz2DU.net
ヒートテックって体を動かさないと暖かくならないからな・・・
この記事を読んだ人はこんな記事を読んでいるかもしれません
- カテゴリ
- ネタ・雑談