1: 2019/06/20(木) 13:33:19.64 _USER
しまむら(8227)は20日、ZOZO(3092)が運営する衣料品通販サイト「ゾゾタウン」から同日12時に退店したと発表した。今後は今年1月から開始したスマートフォン上で注文した商品を店舗で受け取れる自社アプリ「しまコレ」を拡充していくという。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2019/6/20 13:07
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL20HCW_Q9A620C1000000/
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2019/6/20 13:07
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL20HCW_Q9A620C1000000/
スポンサードリンク
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1561005199/
6: 2019/06/20(木) 13:41:59.80
イメージが悪いからZOZOから逃げ出すね
9: 2019/06/20(木) 13:42:35.34
そもそも、しまむらなんざ入れるなよ
来るものは拒まずなの?
来るものは拒まずなの?
131: 2019/06/20(木) 22:40:24.19
>>9
来るもの拒まず過ぎて検索でも安かろう悪かろうが大量にヒットするようになってzozo使わなくなった
来るもの拒まず過ぎて検索でも安かろう悪かろうが大量にヒットするようになってzozo使わなくなった
13: 2019/06/20(木) 13:45:56.38
ゾゾでしまむら買うやつ居ないからノーダメージやろ
15: 2019/06/20(木) 13:48:19.08
ゾゾも苦しそうだな。
22: 2019/06/20(木) 13:59:02.99
メリットないなら止めるわなあ。
24: 2019/06/20(木) 14:01:08.62
泥舟から逃げる
26: 2019/06/20(木) 14:04:03.66
しまむらが退店となるとピンチ度が加速するね
27: 2019/06/20(木) 14:06:32.99
>>26
ああ確実にやばいわ
まさかのしまむらが撤退
しかも独自通販でなく店舗受け取りとか
ああ確実にやばいわ
まさかのしまむらが撤退
しかも独自通販でなく店舗受け取りとか
31: 2019/06/20(木) 14:16:04.66
ぞぞーっとしてるだろうな
33: 2019/06/20(木) 14:21:44.93
しまむらって
お得意さんを足蹴りにして
欲張ってなんか勘違いした方向へ行って
ゾゾに出店したあたりですべてを失ったってイメージだわ
下町のおばちゃんの憩いの場、プラットフォームにするとか
下町の主婦とかがメルカリで転売したくなるような雰囲気にしておけばよかったのに
お得意さんを足蹴りにして
欲張ってなんか勘違いした方向へ行って
ゾゾに出店したあたりですべてを失ったってイメージだわ
下町のおばちゃんの憩いの場、プラットフォームにするとか
下町の主婦とかがメルカリで転売したくなるような雰囲気にしておけばよかったのに
35: 2019/06/20(木) 14:23:26.73
>>33
ゾゾと手を切って巻き返せるのかな?
ゾゾと手を切って巻き返せるのかな?
47: 2019/06/20(木) 14:47:48.03
>>35
しまむらは、ネットよりも
店舗に力いれた方がいいよ
おばちゃんが好む服を研究した方がいい
誰でも年とると、体型崩れて、シワシワになれば
これまでにあってたオサレな服が似合わなくなる
サイズゆるめで、色味が強くて、服のカテゴライズも
明確に赤とか黄色とか、色とか形ではっきりわけたり
店舗の隣には、おばちゃんや子連れの主婦が足を休めて
夕飯の買い出しまで時間を潰せるスペースをしまむらの客層にあった
形でトータルに提供して儲けていった方がいい。
無印もそうだけど、ホテルやらパン屋やらブランドでターゲット層の
消費を丸ごと囲い込もうとしてる。
ターゲット層が明確ななにかをもってるってのは強みなんだから
しまむらは、そこがはっきりしてたんだから、その強みをもっと活かせば
復活できるんじゃないの?
しまむらは、ネットよりも
店舗に力いれた方がいいよ
おばちゃんが好む服を研究した方がいい
誰でも年とると、体型崩れて、シワシワになれば
これまでにあってたオサレな服が似合わなくなる
サイズゆるめで、色味が強くて、服のカテゴライズも
明確に赤とか黄色とか、色とか形ではっきりわけたり
店舗の隣には、おばちゃんや子連れの主婦が足を休めて
夕飯の買い出しまで時間を潰せるスペースをしまむらの客層にあった
形でトータルに提供して儲けていった方がいい。
無印もそうだけど、ホテルやらパン屋やらブランドでターゲット層の
消費を丸ごと囲い込もうとしてる。
ターゲット層が明確ななにかをもってるってのは強みなんだから
しまむらは、そこがはっきりしてたんだから、その強みをもっと活かせば
復活できるんじゃないの?
34: 2019/06/20(木) 14:22:42.14
全然商品載ってなかったしな
36: 2019/06/20(木) 14:24:14.54
ZOZO持ち上げてた馬鹿共ウケるw
こんなもん仲介してるだけなんだから売る側からしたら別にZOZOである必要がない
amazonや楽天だって安心できないんだぞ、別にどこだって利用はすぐにできるんだから少しでも増長したりおごったら即座に客も店も離れる
こんなもん仲介してるだけなんだから売る側からしたら別にZOZOである必要がない
amazonや楽天だって安心できないんだぞ、別にどこだって利用はすぐにできるんだから少しでも増長したりおごったら即座に客も店も離れる
49: 2019/06/20(木) 14:50:07.86
ぞぞぞと逃げるww
51: 2019/06/20(木) 14:54:10.11
ていうかしまむらの製品をZOZOで買うかね
という素朴な疑問
いままで無駄なことしてただけでは
という素朴な疑問
いままで無駄なことしてただけでは
58: 2019/06/20(木) 15:10:09.60
>>51
しまむらに通販サイトがなかったから開設したはずなのに
品揃えがとにかく少なかった
あれ何でなの?
しまむらに通販サイトがなかったから開設したはずなのに
品揃えがとにかく少なかった
あれ何でなの?
61: 2019/06/20(木) 15:12:09.01
>>58
POSデータ流用じゃなくて手入力してたんだろ
POSデータ流用じゃなくて手入力してたんだろ
53: 2019/06/20(木) 14:59:35.87
しまむらがゾゾタウンに入ったのって
去年のことみたいやん
ゾゾタウン離れというより
しまむらが迷走してるだけやんw
去年のことみたいやん
ゾゾタウン離れというより
しまむらが迷走してるだけやんw
56: 2019/06/20(木) 15:03:12.10
何気に、zozo便利なので、規模縮小は困るな。
それか、zozo以上の大規模通販サイトが出てくれればいいのだけど。
それか、zozo以上の大規模通販サイトが出てくれればいいのだけど。
57: 2019/06/20(木) 15:09:44.86
てゆーかしまむらってネットて買う気がおきないんだけど
59: 2019/06/20(木) 15:11:01.46
通販で服買わんな~ もっぱら現場行っちゃうな
77: 2019/06/20(木) 15:57:18.40
>>59
現場行って、直接見て触れるが一番安心感ある
ネットだとよくわからん
現場行って、直接見て触れるが一番安心感ある
ネットだとよくわからん
60: 2019/06/20(木) 15:11:48.88
ぞぞはオリジナルの服売ったほうがいいんじゃね
64: 2019/06/20(木) 15:20:31.75
しまむらの服を通販で買う客がいないんじゃないの
65: 2019/06/20(木) 15:21:02.11
>>64
まあ通販でいいならニッセンとかあるしな
まあ通販でいいならニッセンとかあるしな
73: 2019/06/20(木) 15:52:11.23
安売りされてブランド価値が棄損したから高級ブランドのしまむらとしては当然の対応だろう
79: 2019/06/20(木) 16:03:39.02
値引はブランドイメージの低下に繋がるからな
80: 2019/06/20(木) 16:04:59.88
自分で通販サイトもてるなら、ゾゾ入る意味ないからな。
81: 2019/06/20(木) 16:12:11.43
ZOZOは検索が優秀だからメーカー横断で服を探せる。
安くて写真マジックでしょぼさが隠されているシマムラは結構売れ線
安くて写真マジックでしょぼさが隠されているシマムラは結構売れ線
103: 2019/06/20(木) 20:02:42.13
>>81
そうそう。検索が良くて商品見てると時間が経ってる。ゾゾは優秀。
そうそう。検索が良くて商品見てると時間が経ってる。ゾゾは優秀。
89: 2019/06/20(木) 17:18:17.27
そもそもしまむらに行くような客層は
わざわざネットで買わない
各店舗にそれぞれ一着しか入荷されないような
一点物を掘り出すのがしまむらの醍醐味だろ
わざわざネットで買わない
各店舗にそれぞれ一着しか入荷されないような
一点物を掘り出すのがしまむらの醍醐味だろ
この記事を読んだ人はこんな記事を読んでいるかもしれません
- カテゴリ
- ファッションニュース
ファッションの敗北かなと思いました